卒入学シーズンに踵のケアは大丈夫?
早いもので今日から3月になってしまいました!
この時期の大きな行事に卒業・入学式があります。
気温も少し暖かくなり、タイツではなくストッキングを履く機会も多くなるのではないでしょうか?
踵の角質は大丈夫?
寒い時期にため込んだ踵の角質・・・
クリームを塗ったりしてなんとかガサガサを抑え、厚手の靴下やタイツではなんとかごまかせたとは思います。しかしストッキングになると引っかかりを感じることが多くなり、伝線の原因にもなります。せっかくの式でママのストッキングが伝線してるのはちょっと恥ずかしいですよね(涙)
ガサガサしているとクリームなどの成分も浸透しづらい
角質が薄くガサガサしている方もいらっしゃいますが、多くの方が硬く厚くなってガサガサしている・・・中には魚の鱗のように硬く、ひどい方はそれが引っかかってボロッと取れてしまうなんて言う方もいらっしゃいます。そのそうな状態の角質にクリームを塗っても折角のいい成分を配合したクリームも浸透しづらく、靴下やタイツで擦り取られてしまいます。
まずはしっかりと余分な角質だけ落としましょう!
厚くなってしまった踵の角質は市販のヤスリや足を浸けて角質を落とすセルフケアでは取りきれません。やはりプロのケアで不用な角質のみを専用の機械や器具を使ってしっかりと取り、保湿を継続することが最善の方法です。またサロンの中にはヤスリだけでのケアをするところがありますが、程度の軽い角質ケアであれば綺麗に仕上がると思いますが、しっかりとケアをしたい方は踵の状況にあわせて機械や器具を使ってくれるサロンをお勧めします。
からだ工房の踵の角質ケア
からだ工房ではフットケアの基本コースはヤスリで足裏全体の角質を整えます。踵の角質が厚い場合や魚の目がある場合にはそれぞれご希望に応じてご対応させて頂いております。
【フットケアの料金はこちらから】
足の状態やご本人様のご希望に合わせてセット料金ではない為、気になっている部分だけでのケアが出来ます。また踵の角質や魚の目ケア以外にも基本のオイルマッサージを長くしたり、お尻部分のマッサージを追加したりとオプションも豊富にご用意しております。
【ご予約はこちらから】
からだ工房のInstagramではフットケアのbefore&afterなども掲載しております。
掲載しているものはすべて1回でのケアのbefore&afterとなりますのでご参考にしてください。