足のトラブル・悩み

【足のトラブル・悩み】気になる足の臭いにドイツ式フットケア

足の悩み

足の臭いが気になるという女性は実はたくさんいらっしゃいます。
その原因も最近では汗や雑菌、角質などであることを多くの方が認識をされるようになってきました。

足の臭いの原因

足の汗

足の裏は他よりも汗をかきやすい場所であることは皆さんご存知でしょうか?
足裏には皮脂腺といわれる油分を出す線が存在しません。そのため他の肌と違い、汗と皮脂から作られる皮脂膜という水分を調節するための膜が出来ないため汗腺が多く存在し、乾燥しないようにしています。
また代謝が悪くなると汗をかきにくくなったり、角質の入れ替わり(ターンオーバー)が遅くなったりすることで古い角質が多くなったり、ガサガサになったりしてしまいます。
代謝を改善するためには足首をよく動かし、第2の心臓といわれるふくらはぎや足の指の硬さを改善することが大切です。

足の雑菌

足の臭いの主な原因となるのは常在菌といわれるもともと足にある菌が原因です。
その常在菌が汗や古い角質、垢などを分解することで酸っぱい臭いがする「酢酸」と納豆やブルーチーズの臭いにもたとえられる「イソ吉草酸(3-メチルブタン酸)」という臭いの元となる物質が発生します。実はこのイソ吉草酸、脂肪酸の一種悪臭防止法で規制基準が定められているほどの強さなんです!
足は靴や靴下などから高温多湿となりやすく雑菌の繁殖には好環境なこともあり、この時期のタイツやブーツを履かれる女性には酢酸やイソ吉草酸が発生しやすい環境となります。

足の角質

足の角質は身体を支えることから他と比べて角質層が厚く、硬くなっています。負荷のかかった状態での接触も多いことや代謝での垢となって落ちることもあり剥がれる角質は多くなります。

爪の汚れ

爪の隙間にも汗や角質が溜まります。これも同様に放置すると雑菌が繁殖し臭いの原因となります。爪の周りの隙間も普段からブラシなどを使って清潔にしてあげましょう!

疲労やストレス

からだの疲れやストレスも足の臭いが強くることがあります。
特に肝臓や腎臓などが疲れてしまうと本来尿などで排出されるアンモニアが血液を介して皮膚から排出されることがあります。足が疲れやすかったり、むくみやすい方は老廃物が溜まりやすいことからアンモニアも溜まりやすすくなり、足の臭いへとつながります。

足の臭い対策

足を清潔にする

多くの原因が汗と菌と角質となります。
菌は常在菌という普段から足にはついている菌。これを必要以上に取ってしまうと皮膚表面を保護する役割もなくなってしまうため洗いすぎには注意が必要です。足湯で汚れを浮き上がらせてから洗ったり、爪の隙間までしっかりと洗う、ボディソープなどより単純に汚れを落とすという面から石鹸の方がいいといわれる方もいらっしゃいます。また重曹やミョウバンを使ったりするのも1つの方法です。最近ではコロナの影響から消毒を持ち歩く方も多いことから、お仕事中で足を洗うことが出来ないときは足を拭いたりすることも有効です。

足の角質ケアをする

足の角質も原因となることから古くなった角質や汗を分解する時に臭いが発生するためフットケアなどで余分な角質を削ることも有効です。

靴も清潔に

毎日同じ靴を履き続けてしまうと菌や湿気が溜まってしまうため1~2日は靴に風を通し、乾燥させてあげることも大切です。

ストレスなどの解消

からだのストレスを解消することで緊張からくる発汗をおさえたり、代謝が改善されることで老廃物が排泄され結果として足のにおいの解消にもつながります。

まとめ

足の臭いはなかなか人には相談しづらいですよね・・・
そんな問題だけにセルフケアも色々試された方も多いと思います。その中でも角質ケアはセルフケアではなかなか難しいものです。一度専門のサロンで角質ケアをしてみてはいかがでしょうか!

RELATED POST